2023年9月27日:日本心理学会第87大会にてシンポジウム『心理療法研究の最前線:エビデンスと個別性の双方を尊重するために』を開催いたしました
本領域ネットワーク班の菅原が企画代表者、樫原と北原が連名企画者となり、日本心理学会第87大会にてシンポジウム『心理療法研究の最前線:エビデンスと個別性の双方を尊重するために』を開催いたしました。シンポジウムでは、プロセス・ベースド・セラピー(菅原 大地先生)、心理ネットワークアプローチ(樫原 潤
本領域ネットワーク班の菅原が企画代表者、樫原と北原が連名企画者となり、日本心理学会第87大会にてシンポジウム『心理療法研究の最前線:エビデンスと個別性の双方を尊重するために』を開催いたしました。シンポジウムでは、プロセス・ベースド・セラピー(菅原 大地先生)、心理ネットワークアプローチ(樫原 潤
本領域ネットワーク班が9月15日から17日にかけて神戸で行われた日本心理学会にて「心理ネットワークアプローチ入門:縦断データ解析を中心に」と題して心理ネットワークアプローチのチュートリアル講座を開催致しました。今年度は,ネットワーク班の樫原・菅原・国里に加え,専修大学の小杉考司先生をお迎えし、ま
前回のご面談からちょうど1年後に、音声・言語でのコミュニケーションをご専門とされる森先生に音響班の研究進捗を報告の上、今後の研究の展開について議論しました。【前回はこちら】実は面談の前日に、日本音響学会 音声研究会(ASJ-SP)で、音響班の研究進捗を発表してきました。森先生にもその発表
ネットワーク班の国里がTWS「Quartoによるデータ解析と論文執筆入門」を開催しました。再現可能性高くデータ解析と論文執筆するためのツールとしてQuartoの使用法について詳細の技術も含めて解説しました。TWSの事前準備資料とスライドは以下からご覧いただけます。・事前準備
国立精神・神経医療研究センター神経研究所疾病研究第七部の山下祐一先生、専修大学人間科学部の国里愛彦先生、一橋大学ソーシャル・データサイエンス研究科の遠山朝子先生が認知行動療法センターに集結し、計算論的精神医学の立場からの超高精細精神ケア2.0の研究戦略について議論しました。心理療法による精神症状
当領域自然言語班の中島俊(筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構)が「患者中心のマインドと対話で紡ぐ医療コミュニケーション」と題して、川上ちひろ氏(岐阜大学医学教育開発研究センター)と田宗麻姫子氏(関東労災病院)と対談を行いました。患者さんと医療者のかかわり方やそのトレーニング、円滑な医療コミュニケー
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 政策科学分野、及び大学発ベンチャー 株式会社BANSO-CO 代表取締役の土井理美先生と、未来の心理測定や意思決定支援についての議論をして参りました。学術変革(B)の計画研究では、心理療法中の自然言語や、認知行動療法で用いるワークシートの記述の内容を取り
超高精細精神ケア2.0では、AIやデジタル技術を応用した計算論的社会科学、および実験発達心理学の立場から、高齢者福祉や学生相談の現場での実課題を解決するための手法の開発を計画しております。今週は、愛知淑徳大学心理学部(兼ジェンダー・女性学研究所所長)の坂田陽子先生、徳島大学社会産業理工学部の横谷謙次